毎日の酷暑がつらい東京。クーラーばかりだと体もダルいし、大自然の中でゆっくり涼んで癒されたい。
そこで、サクッと日帰りできる奥多摩のラフティングに行ってきました!
川の音と美味しいご飯のおかげで、久しぶりに最高の1日を過ごせましたよ。
実際のスケジュールと申込先の紹介もしますので、ぜひ週末の奥多摩旅の参考にしてください。
\大人2人分の費用/
- 川下り 6,600×2= ¥13,200
- バーベキュー 3,250×2= ¥6,500
- ビール 4本 ノンアル 1本 320×4+200×1=¥1,480
- 銭湯入湯料 タオル代 シャンプーリンス 470×2+200×2+40×4=¥1,500
- ペットボトル 5本 150×5=¥750
- 電車代 片道 2,206×2=¥4,412
- タクシー代 ¥5,300
合計 ¥33,042
7:44 新宿駅の中央線 乗車
9:20 御岳駅 到着(のはずが!?)
9:30 ラフティング集合場所 到着
12:30 ラフティング 解散
↓徒歩
13:20 BBQ会場 到着
15:50 BBQ会場 解散
↓徒歩
16:00 青梅線 軍畑駅から乗車
17:00 立川駅到着
↓徒歩
17:15 銭湯 到着
19:00 銭湯 解散。帰路へ
移動はすべて電車と徒歩です。
ハプニングが2回ありましたが、奥多摩の交通の便利さのおかげでカバーできました。
新宿から奥多摩へのホリデー快速には要注意
夫婦二人で初めての奥多摩へ。
事前に調べた行き方では、新宿駅の中央線ホリデー快速に乗車すれば、1本で目的地の御嶽(みたけ)駅に行けることを確認。
無事に7:44の新宿発に乗れたので、朝が早かったこともあり二人揃って即寝。
すると、起きたら武蔵五日市駅の終点でした!
ややパニックになっていると、駅員さんの説明でようやく理解。
実は1両編成のホリデー快速は、拝島駅で「ホリデー快速おくたま号」と「ホリデー快速あきがわ号」に切り離されるのです。

まさかの事態に、とりあえずラフティング会社へ電話。
すると、武蔵五日市駅から御嶽駅まではタクシーで行けるとのこと。
急いで乗れば集合時間に間に合うので、武蔵五日市駅からタクシーで御嶽駅に向かいました。
が、なんとタクシー代5,300円。これが奥多摩の罠か・・。朝から思いがけないハプニング発生でした。
今では笑い話、これも旅の思い出です。

多摩川のラフティングツアー会社 コンセプト到着
無事にタクシーで御嶽駅到着。駅の目の前はこの景色です。多摩川と青い空に感動しつつ急いで向かいます。

今回コンセプトさんを予約した理由は、
- 御岳駅から徒歩3分の好立地。
- 小学生以下不可の大人向け。スリリングな体験ができそうだった。
結論、ここにして大満足でした。
- 事前やり取りの案内メールも丁寧
- 更衣室やシャワー、道具など施設がキレイ
- インストラクターさんが皆優しい。ボートに乗る前の安全説明も丁寧
- ツアー後はラフティング中の写真を共有してくれる
当日の様子はこちら。
くっきりとした快晴で、川の水も冷たくて気持ちいい! 透明度も抜群で、両岸の岩や緑が鮮やかです。
大迫力の渓流で大声出して騒いで、時どき休憩。
最後はボートに座り込んで、のんびり揺られながらゴールです。



コンセプトさんは通年営業でラフティングを受付しているそうです。
冬はウェットスーツで川下りできるそうなので、季節外れでもラフティングしたい方には穴場ですね。
川のせせらぎが聴こえるバーベキュー場 煉瓦堂 朱とんぼ到着
着替えも無事終え、コンセプトさんから歩いて移動です。思いっきり運動してお腹ペコペコ。
歩いてる途中、お豆腐屋さんや日本酒の地酒のお店など色々ありました。
御岳駅からひたすら車道の一本道を進みます。
Googleマップに朱とんぼさんの住所を入力したら、辿り着けます!
着いたー

広々とした屋根付き会場。こちらも結論、大満足でした!
- 隣のグループとの仕切りも問題なし。
- 自動販売機3台あり。きんきんに冷えたビールゲット。(当日の予約状況により売切の可能性あり)
- ファミリーセットは牛・豚・フランクフルト・野菜てんこ盛り。
- 後片付けもラク
- トイレが綺麗
大人数グループもいましたが、仕切りと距離があるので二人組でも落ち着いて食事できました。
しっかり食べたら銭湯でリフレッシュ!立川の梅の湯到着
朱とんぼさんから軍畑駅まで徒歩10分で移動。
向かう途中、75度ぐらいの急な坂があり大変です。坂からの景色。

ここで本日の2回目ハプニング。
本当は、拝島駅から徒歩15分の湯楽の里に行く予定だったのですが、寝過ごして3駅過ぎてしまいました。
東中神駅から戻ると時間がかかるので、立川駅ならお風呂あるだろうと急遽変更。
そして、立川駅から歩いて10分の夢の湯さんへ。
私が個人的に感じたのは、
- シャワーだけ浴びればOKという人におすすめ。
- 町の銭湯という感じなので、衛生面は正直あんまりでした。。
- 漫画1万2千冊読み放題。男性ものが多かったかな。
- 建物全体にフィギアが飾ってる。ワンピース好きには嬉しい。
だいぶ混んでたので、私たちは15分ぐらい読んで出ました。
ちょうど19時だったので、立川から自宅に着いたのは21時頃です。
【まとめ】東京からの日帰りは奥多摩へ行こう!

夏の新緑に囲まれて、自然の風に涼みながら山を歩くのは最高でした!
奥多摩は都会のオアシス。大人が童心に返って、無邪気に遊べる大きな公園みたいでした。
気になるお店もたくさんあったし、これからも通います。次は本格登山かキャンプに行こうかな♪